1 2009年 02月 22日
京都嵐山にある松尾大社には、日本庭園研究家として名高い重森三玲作の庭がある。力強い石組みとモダンな苔の地割りが特徴的な枯山水庭園である。東福寺、光明院、大徳寺瑞峯院等に彼の代表作が残されている・・・。 写真は、昨年の夏に訪れた時のものである・・・。 先ずは鎌倉風の「蓬莱の庭」・・・噴水を配した回遊式のモダンな庭である・・・三つの庭の中では一番洗練された落ち着いた庭である・・・ ![]() More ■
[PR]
▲
by yusai-takesan
| 2009-02-22 18:41
| 京都古寺
2009年 02月 15日
先週に続いて「なら町」界隈を散策しながら切取ったお気に入りの町並みです。 「なら町」といっても正式な名称ではなく、元興寺を中心とした古い町並みがいつの頃からか「なら町」と称されているらしい。 元興寺は、蘇我馬子が飛鳥の地に建立した「法興寺(飛鳥寺)」が、藤原京から平城京へ遷都した際に、現在の地に移築されたものであるが、周囲の建物は再三の大火で焼けてしまい、今残っているのは江戸後期から明治時代にかけてのものである。 ![]() More ■
[PR]
▲
by yusai-takesan
| 2009-02-15 17:48
| 奈良風景
2009年 02月 08日
窓から差し込む陽気につられて久々にカメラ片手に「なら町」近辺を歩く。この時期はシーズンオフかと思いきや、意外と観光客らしい人たちが歩いている。 まずは、いつもよく行く(嘘っ実はたまに・・・)鮨屋さんがある元林院町からスタート。 レストラン「まんぎょく」の格子。もとは「萬玉楼」という芸者置屋だったらしい。前を通っただけではレストランとは気がつかない・・・雰囲気のある佇まいである・・・ ![]() More ■
[PR]
▲
by yusai-takesan
| 2009-02-08 18:16
| 街並み散策
1 |
アバウト
![]() 奈良や京都など「古都の情景」に魅かれた管理人のブログ by yusai-takesan
■My Profile■ カレンダー
フォロー中のブログ
sudigital af... 琵琶湖から-3 火呂 Photograph THOUGHT 四季彩日記 〔The... 散水館 delusion 風景と花の写真-2 Adze's Photo... 風のアルバム 京都写真(Kyoto P... 写真家 海老原 勇人 京都ぶらり Earlgrey 写真部 日本庭園的生活 残していきたいもの ◎Minami-Alps... patapon diary MEMORY*** hal@kyoto 望みの色を ~Any C... ★★MAXY STYLE★★ 晴れのち晴れ~photo... 蔵出しの1枚 フォト工房”itto” 四季大和路 Pastrale's B... *PONCHIKUISM* Harry's Phot... Deep Season Hiro* Photo ... 日本ブラリ ある日突然に・・・・TA... エキサイトブログ以外のリンク
■My Homepage■ カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||